倉庫にはいくつかの種類があり、その種類によって保管できる物品とできない物品があるのをご存じでしょうか?
倉庫を選ぶ際にはルールなどをきちんと確認しないと、物品を預けられないなどのトラブルが発生してしまうので注意が必要です。
本記事では、倉庫の種類やそれぞれの特徴、保管できる物品について解説しています。
また、倉庫選びのポイントや借りる手順を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
【目次】
倉庫の種類
営業倉庫の種類
失敗しない倉庫選びのポイント
倉庫を借りる手順
最適な倉庫選びのコツは保管する物品や作業を把握することから
にっぽん倉庫のおすすめ物件を紹介!
倉庫には「営業倉庫」と「自家用倉庫」の2種類があります。
営業倉庫とは、第三者の荷物を預かって利益を得る倉庫のことです。
倉庫業法では、倉庫業を営むためには国土交通大臣の行う登録を受けなければならない、と定められているので、営業倉庫はすべて国土交通大臣の認可を受けています。
自家用倉庫は、個人や法人が自分の荷物を保管するための倉庫です。
保管する荷物が自分の荷物か第三者の荷物か、営業目的か否かが、営業倉庫と自家用倉庫の違いになります。
営業倉庫と一口にいっても下記の表の通り9種類あり、それぞれ特徴や保管できる物品が異なります。
種類 | 特徴 | 保管物 |
---|---|---|
1類倉庫 | 防水性・防湿性・遮熱性・耐火(防火)性がある | 2類3類で扱わない保管品すべて |
2類倉庫 | 耐火(防火)性が弱い | でんぷん・肥料・塩など |
3類倉庫 | 耐火性・防火性・防湿性が弱い | ガラス類・陶磁器類・鉄材など濡れても問題がない物品 |
野積倉庫 | 屋外に野積み状態で保管 | レンガ・セメント製品・木材などの風や雨、日光に影響を受けない物品 |
貯蔵槽倉庫 | 円筒形でサイクロンやタンクと呼ばれるもの | 袋や容器に入っていない液体やバラ状態の穀物類 |
危険物倉庫 | 施設設備基準が大変厳しく保管物に応じてさまざまな規定を満たす必要あり | 消防法が規定する危険物・高圧ガスなど |
冷蔵倉庫 | 物品を常時摂氏10度以下で保管 | 生鮮食品・冷凍食品など |
水面倉庫 | 海や川などの水上で保管「水面貯木庫」とも呼ばれるもの | おもに原木 |
トランクルーム | 個人の財産を保管する倉庫 | 家具家電など家庭で使用・保管するもの |
関連記事:危険物倉庫とは?借りる際に確認すべき法律基準も解説
自社に必要な倉庫選びに失敗しないためには、下記のポイントをおさえて選ぶと良いでしょう。
ひとつずつ解説していきます。
倉庫には9種類あり、その種類によって保管できる物品が異なります。
保管したい物品に対応していない倉庫を選んでしまった場合、預けられないなどのトラブルが発生してしまいます。
たとえば、ガラス製品だけを扱っていれば三類倉庫の選択が可能ですが、後になって衣類も扱うことになった場合、三類倉庫では衣類を保管できません。
そのため、改めて一類倉庫を借りる必要があります。
最初から一類倉庫を選択していれば、ガラス製品と衣類をまとめて保管ができます。
どのような物を預けるのかを明確にし、目的にあった種類の倉庫を選ぶのが、倉庫選びのポイントです。
倉庫の収納能力と、預けたい物品の量が合致しているか計算しましょう。
ポイントは現時点の物品の量だけでなく、以下のように将来預ける物品の量を見通す事です。
先々の物品量の変化を見通し、倉庫に十分なスペースがあるか、あるいはスペースの拡大や縮小ができるか確認することが、倉庫選びの成功へのポイントです。
保管したい物品を取り扱うのに、倉庫が適した資格を有しているかどうかも、選ぶ際の重要なポイントです。
以下のように物品によっては、保管するために必要な許可証や資格の必要になるものがあります。
製品例 | 保管条件 | |
---|---|---|
食品 | 菓子・生鮮食品など | 製品に合わせた温度管理・賞味期限を管理するための体制 |
医療機器 | コンタクトレンズ・体温計など | 「高度管理医療機器販売業」「貸与業許可証」が必要 |
化粧品 | 口紅・香水など | 「化粧品製造業許可」が必要 |
酒類 | ビール・ワインなど | 「酒類蔵置所設置報告書」の提出が必要 |
保管する物品に資格が必要なくとも、保管環境が指定されていたり、管理するための専門的な知識が必要だったりするケースもあります。
契約後のトラブルを防止するためにも、事前に保管する物品に必要な資格や環境を整理しておきましょう。
物流業者によって得意不得意の業務があり、対応可能な作業が異なってきます。
依頼したい物流作業に対応しているか、専門知識を持っているか確認が必要です。
たとえばBtoB(企業相手に取引を行なう)物流の場合、ひとつの企業に対する納品数量が数百~数万となるケースがあるので、高積保管できる倉庫が必要です。
一方BtoC(一般消費者に対して取引を行う)物流の場合、平均1点から多くて10点の商品取引となり、倉庫内ではチラシの同梱など消費者向けのサービスが必要となる場合があります。
顧客によって必要な環境が変わってくるのです。
また物流業者によっては商品の保管や配送は可能でも、顧客の問い合わせや返品交換対応ができないケースがあります。
どのような物流業務があるのかを明確にし、それに対応できる物流業者を選ぶことが重要です。
倉庫を借りる手順は以下のとおりです。
一般的な賃貸物件を借りる手順と同じ流れになります。
倉庫は、インターネットを活用すると効率的に探せます。
インターネットでは、下記のようなところから物件情報の入手が可能です。
「倉庫 賃貸」「貸倉庫」と検索すれば、貸倉庫の情報が入手できます。
そこで気になる倉庫があれば、情報を提供している不動産会社、あるいは倉庫物件のオーナー(デベロッパー)に連絡を入れます。
条件にあう倉庫が見つからない場合は、ビジネスマッチングサイトの活用も有効です。
サイトの問い合わせフォームや電話などから問い合わせをすると、担当者より連絡が入ります。
いずれの場合も下記のような質問をされるケースが多いので、回答を用意しておきましょう。
インターネット以外での情報の入手方法として、倉庫会社へ直接問い合わせたり、物流に関するイベントに参加したりするなどの方法もあります。
候補の倉庫を見つけたら倉庫見学を行ない、資料や聞いただけではわからない状況を確認します。
見学では、下記の4点を確認しましょう。
住宅街が近くて騒音などでクレームがくる可能性はないか、渋滞する道はないか、トラックが十分通れる道幅はあるかなど、倉庫周辺の環境の確認は大切です。
また、倉庫内外が乱雑で汚れている倉庫は安全対策が不十分で、商品を汚してしまう可能性があるので、倉庫内外の様子をチェックしましょう。
大切な商品を預けるには、倉庫内外の環境だけではなく、取り扱う人の様子も大切です。
挨拶ができるかなど、スタッフの態度を確認しましょう。
そして、商品の入荷から出荷されるまでの様子も、間近で確認してください。
できれば倉庫見学は1箇所だけでなく、2、3箇所に行くと良いでしょう。
複数の倉庫を見比べていくと、自社のニーズに合う合わないがはっきりとわかるようになります。
見積もりを受け取ったら、下記の点を確認します。
疑問点があった場合には質問し、契約の時には不明瞭な点をなくしておきます。
見積もりに問題がなければ、契約を交わします。
契約書類の記入や押印には、以下のような書類を用意します。
印鑑証明書と登記簿謄本は、発行から3ヶ月以内のものが有効です。
関連記事:貸し倉庫の契約書に記載されていること
契約が締結されたら、製品搬入のスケジュールや製品情報の共有などを行ない、利用開始に向けて打合せをします。
打ち合わせで決定した利用開始日までに、上下水道や電気・ガスの名義変更、インターネットの回線手続きなどを済ませておきます。
すべての手続きを完了させ、利用開始日を迎えましょう。
最適な倉庫選びには、将来の見通しも立てながら、保管したい物品の種類や量を把握することが大切です。
そのうえで、以下の4点をおさえて倉庫を選びましょう。
倉庫をお探しの際には、首都圏での倉庫・工場の物件登録件数1位(2024年11月現在)の貸し倉庫・貸し工場探しが寄付になる「にっぽん倉庫」にぜひ、お任せください!
平屋倉庫から冷凍・冷蔵倉庫、エレベーター付き倉庫など多彩なタイプをご用意いたしております。
会員登録は無料で簡単に行え、登録すれば「未公開物件の閲覧」と「希望物件のリクエスト」が可能になります。
まずはお気軽に、貸し倉庫・貸し工場探しが寄付になる「にっぽん倉庫」のサイトへお越しください。
貸し倉庫・貸し工場探しが寄付になる「にっぽん倉庫」はサイトリリース後、約1年で物件数10,000件超、会員登録数2,000社超となり、首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)における倉庫・工場の物件数は大手不動産ポータルサイト(suumo、アットホーム、ホームズ、Yahoo!不動産)を抜き1位となりました。※
にっぽん倉庫は工業地域や物流倉庫、冷凍・冷蔵倉庫、危険物倉庫、ロードサイド物件など、多彩なタイプの物件が検索できます。倉庫・工場を探す企業様にとって、探しやすい、見つけやすいサイトNo.1を目指しています。
また、成約時の仲介手数料の一部(20%)を社会貢献団体に寄付し、ビジネスを通じて社会貢献にも取り組んでいます。
貸し倉庫・貸し工場の物件探しは「にっぽん倉庫」にお任せください。あなたのビジネスに最適な物件が、きっと見つかります!
※調査概要:suumo、アットホーム、ホームズ、Yahoo!不動産に掲載の首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)倉庫・工場の物件数(自社調査 / 2024年10月時点)
貸し倉庫・貸し工場探しが寄付になる「にっぽん倉庫」は、倉庫・工場専門の売買・賃貸物件情報サイトです。1都3県にある多様なタイプの貸し倉庫・貸し工場を取り揃え、幅広いニーズに対応しています。
今回は、特におすすめの貸し倉庫物件を厳選してご紹介します。あなたのビジネスに最適な倉庫選びの参考にしてください。
神奈川の貸し倉庫はこちら
千葉の貸し倉庫はこちら
埼玉の貸し倉庫はこちら
横浜町田物流センターは、約24,098坪の広大な敷地を誇る物流施設です。2019年に建設された比較的新しい倉庫で、設備も充実しております。東名高速道路「横浜町田IC」から約4kmの距離にあり、首都圏への輸送にも適した利便性の高い立地です。
所在地 | 神奈川県大和市中央林間七丁目12-2 |
---|---|
交通 | 神奈川県小田急江ノ島線南林間徒歩15分 神奈川県東急田園都市線つきみ野徒歩15分 東名高速道路「横浜町田IC」より約4km |
賃料 | 相談 |
坪数 | 24098.24坪 |
築年月 | 2019年 |
大和市中央林間7-12-2 横浜町田物流センターの詳細はこちら
金沢シーサイドライン「鳥浜駅」から徒歩12分の位置にある、約124坪の倉庫です。賃料は約82万円で、坪単価は0.77万円となっております。周辺には港湾エリアもあり、輸出入関連の業務にも適した環境です。
所在地 | 神奈川県横浜市金沢区鳥浜町2-6 |
---|---|
交通 | 神奈川県金沢シーサイドライン鳥浜徒歩12分 神奈川県金沢シーサイドライン南部市場徒歩14分 |
賃料 | 82.104万円 |
坪単価 | 0.77万円 |
坪数 | 124.4坪 |
JR根岸線「港南台駅」から徒歩15分の立地にある倉庫です。広さは144坪、賃料は110万円、坪単価は0.7638万円となっております。交通アクセスが良好で、多方面への配送拠点としてもご活用いただけます。
所在地 | 神奈川県横浜市港南区港南台五丁目20-17 |
---|---|
交通 | 神奈川県JR根岸線港南台徒歩15分 |
賃料 | 110万円 |
坪単価 | 0.7638万円 |
坪数 | 144坪 |
港南台5丁目貸倉庫 横浜市港南区港南台5-20-17の詳細はこちら
JR武蔵野線「市川大野駅」から徒歩21分に位置する倉庫で、広さは38.93坪となっております。賃料は22万円で、坪単価は0.5651万円と比較的リーズナブルな設定です。小規模な倉庫をお探しの方に適した物件です。
所在地 | 千葉県市川市柏井町三丁目620 |
---|---|
交通 | 千葉県JR武蔵野線市川大野徒歩21分 |
賃料 | 22万円 |
坪単価 | 0.5651万円 |
坪数 | 38.93坪 |
302坪の広々とした貸地で、さまざまな用途に対応可能です。JR根岸線「洋光台駅」から徒歩25分の場所にあり、賃料は66万円となっております。物流拠点や資材置き場など、多様な活用が見込めます。
所在地 | 神奈川県横浜市磯子区峰町507-1 |
---|---|
交通 | 神奈川県JR根岸線洋光台徒歩25分 |
賃料 | 66万円 |
坪数 | 302坪 |
圏央道「相模原愛川IC」から約4.3kmの距離に位置する大規模な物流施設です。最新の物流ニーズに対応した設備を備えており、効率的な物流拠点として最適です。賃料については相談となります。
所在地 | 神奈川県相模原市中央区田名3700-1 |
---|---|
交通 | 圏央道「相模原愛川」ICより約4.3km |
賃料 | 相談 |
【GLP ALFALINK相模原1】相模原市中央区田中赤坂3700-1 物流倉庫の詳細はこちら
相模原市中央区に位置する物流倉庫で、JR横浜線「淵野辺駅」から徒歩19分の立地です。圏央道「相模原愛川IC」からも約6.8kmと、広域輸送の拠点として活用しやすい環境が整っています。賃料はご相談となります。
所在地 | 神奈川県相模原市中央区淵野辺五丁目11-10 |
---|---|
交通 | 神奈川県JR横浜線淵野辺徒歩19分 圏央道「相模原愛川IC」から約6.8km |
賃料 | 相談 |
【ロジクロス相模原】相模原市中央区淵野辺5-11-10 物流倉庫の詳細はこちら
東京都大田区平和島にある、大規模な物流ビルのA棟です。東京モノレール「流通センター駅」から徒歩1分という抜群のアクセスを誇り、約6,000坪の広大なスペースを有しております。首都圏の物流拠点として最適な環境が整っています。
所在地 | 東京都大田区平和島六丁目1-1 |
---|---|
交通 | 東京都東京モノレール羽田線流通センター徒歩1分 |
賃料 | 相談 |
坪数 | 6000坪 |
【TRC東京流通センター】大田区平和島6-1-1 物流ビルA棟の詳細はこちら
京王相模原線「橋本駅」から徒歩15分の場所にある倉庫・工場です。広さは150.1坪、賃料は99万円、坪単価は0.6595万円となっております。工場用途としても活用可能な物件で、多様なニーズに対応できます。
所在地 | 神奈川県相模原市相模原市橋本台一丁目4-18 |
---|---|
交通 | 神奈川県京王相模原線橋本徒歩15分 |
賃料 | 99万円 |
坪単価 | 0.6595万円 |
坪数 | 150.1坪 |
相模原市緑区橋本台1-4-18 橋本台倉庫・工場の詳細はこちら
貸し倉庫・貸し工場探しが寄付になる「にっぽん倉庫」では、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県を中心に、物流や製造に適した貸し倉庫・貸し工場物件を多数取り揃えています。エリアごとの特性に応じた物件を比較検討いただけるよう、地域別に物件一覧ページをご用意しております。
「交通アクセスが良いエリアで探したい」「都市近郊でコストを抑えたい」など、ニーズに応じて最適な物件をお選びいただけます。下記より、各エリアの物件一覧をご確認ください。
【23区】
千代田区 中央区 港区 新宿 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区
【市部】
八王子市 立川市 武蔵野市 三鷹市 青梅市 府中市 昭島市 調布市 町田市 小金井市 小平市 日野市 東村山市 国分寺市 国立市 福生市 狛江市 東大和市 清瀬市 東久留米市 武蔵村山市 多摩市 稲城市 羽村市 あきる野市 西東京市
横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 鎌倉市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 逗子市 三浦市 秦野市 厚木市 大和市 伊勢原市 海老名市 座間市 南足柄市 綾瀬市
千葉市 銚子市 市川市 船橋市 館山市 木更津市 松戸市 野田市 茂原市 成田市 佐倉市 東金市 旭市 習志野市 柏市 勝浦市 市原市 流山市 八千代市 我孫子市 鴨川市 鎌ヶ谷市 君津市 富津市 浦安市 四街道市 袖ヶ浦市 八街市 印西市 白井市 富里市 南房総市 匝瑳市 香取市 山武市 いすみ市 大網白里市
さいたま市 川越市 熊谷市 川口市 行田市 秩父市 所沢市 飯能市 加須市 本庄市 東松山市 春日部市 狭山市 羽生市 鴻巣市 深谷市 上尾市 草加市 越谷市 蕨市 戸田市 入間市 朝霞市 志木市 和光市 新座市 桶川市 久喜市 北本市 八潮市 富士見市 三郷市 蓮田市 坂戸市 幸手市 鶴ヶ島市 日高市 吉川市 ふじみ野市 白岡市
気になるエリアがございましたら、お気軽にお問い合わせください。専任スタッフが最適な物件をご提案いたします。
一般社団法人にっぽん福福
代表理事
福本 浩一
3歳の頃に両親が離婚し、母親のもとで妹と3人で暮らす。その後、母方の祖父が経営するバッティングセンターで幼少期よりお手伝いをする。
その頃に祖父から『子どもは宝』と教えてもらい地域の子ども達に喜ばれる貢献活動をすることの大切さを学ぶ。
大学卒業後、大手不動産会社へ入社。不動産業を学んだ後に、祖父の経営する会社へ入社。同時に青年会議所に入会する。
青年会議所で社会貢献や地域貢献について学び、祖父の経営する会社でも営業の傍ら社会貢献や地域貢献活動に尽力する。
社会貢献活動を通じて「他の企業にも社会貢献の重要性を広めたい」「社会貢献が当たり前」な社会を実現したいと考え、一般社団法人にっぽん福福を設立する。
050-8892-0029
受付時間
9:00~21:00
050-8892-0029