「倉庫の耐用年数」と一口でいっても実は3種類あり、それぞれ年数が異なっているのをご存じですか?
本記事では、3種類の耐用年数について詳しく解説しています。
また、耐用年数と減価償却の関係や、倉庫の耐用年数を延ばすポイントも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
【目次】
倉庫の耐用年数
倉庫の耐用年数と減価償却の関係
倉庫の耐用年数を伸ばすポイント
倉庫の耐用年数は3種類!適切なメンテナンスで寿命を延ばそう
にっぽん倉庫のおすすめ物件を紹介!
耐用年数とは、対象資産を使用できる年数をいいます。
倉庫の場合、耐用年数は以下の3種類があります。
それぞれ詳しく解説していきます。
法定耐用年数とは、法律で定められている耐用年数をいい、この年数をもとに税務処理を行います。
倉庫の耐用年数は、建築構造によって下記の表のように画一的に決められています。
構造 | 耐用年数 |
---|---|
木造 | 15年 |
木造モルタル造 | 14年 |
鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造 | 38年 |
れんが造・石造・ブロック造 | 34年 |
金属造 | 厚み4mm以上31年・3mm以上4mm以下24年・3mm以下17年 |
法定耐用年数は、理論上資産価値がゼロになるまでの年数を算出しているものであり、実際に倉庫を使用できる年数ではない点に注意してください。
経済的耐用年数とは、その資産の経済的価値がなくなるまでの期間のことです。
倉庫の場合、継続利用をするにあたってメンテナンスや修繕を繰り返します。
倉庫が老朽化しすぎて、修繕のコストが改築や新築費用を上回ってしまった場合、経済的耐用年数がゼロになったということです。
経済的耐用年数は、用途やメンテナンスの状態などによって変わってきますので、明確な年数が設定されているわけではありません。
不動産鑑定士などの専門家や企業に依頼して、経済的耐用年数を確認します。
物理的耐用年数とは、建物が安全に使用できない状態になるまでの期間を指します。
一言でいえば建物の「寿命」のことです。
周辺環境や気候、地震などで物理的耐用年数が変わってくることもありますが、一般的には法定耐用年数や経済的耐用年数よりも長くなります。
一級建築士などの診断書により、物理的耐用年数の確認が可能です。
減価償却とは、経営成績を正しく把握するための会計処理のことです。
倉庫のように金額が大きいものを購入した年に一括で計上すると、その年は大赤字になってしまいます。
そのため、資産価値は時間の経過とともに減少していくのを前提に、購入費を耐用年数に応じて分割して計上していくのです。
仮に鉄骨鉄筋コンクリートを3,800万円で建築した場合は、法定耐用年数が38年なので、3,800万円を38分割し、毎年100万円ずつ計上していきます。
なお、法定耐用年数は減価償却を算出する際に必要な数値であり、実際にその倉庫が使えなくなるまでの期間ではありません。
関連記事:貸し倉庫の料金とは?料金表と費用を抑えるコツを紹介
倉庫を長く安全に使うポイントは、耐用年数よりも劣化状況で判断することです。
倉庫を見て、適切なタイミングで適切な場所のメンテナンスを行うのが、倉庫の耐用年数を伸ばす結果につながります。
倉庫の耐用年数を伸ばすための4つのポイントをお伝えします。
関連記事:倉庫や工場では地震対策を!具体的な方法とBCP対策の詳細
常に風雨や紫外線にさらされる屋根や外壁などの外装は、劣化が早く進みやすく、倉庫の寿命と密接に関わっています。
主な外装の修繕ポイントは2つです。
修繕方法は「塗装処理」や「防水処理」「屋根の葺き替え」「外壁の張り直し」などがあり、劣化具合や素材によって変わってきます。
屋根や外壁にひび割れや水漏れがあるとカビの原因になるだけでなく、建物自体の劣化を早めてしまいます。
水漏れがあれば、倉庫内の顧客の大切な商品をダメにしてしまう危険性を否めません。
そのような場合、金銭面で痛手を受けるだけでなく、信用問題にも関わってくるので、注意が必要です。
ひび割れや水漏れはないか、サッシ部分のコーキングに脱落など不具合が起きていないかなど、日ごろからチェックしておき、何か問題を発見したらすぐに対処しましょう。
屋根については高所になるため、定期的に専門業者に点検を依頼しておくと良いでしょう。
物や人の出入りが頻繁にある倉庫は、どうしても内装材の汚れや劣化が進んでしまいます。
建具や内壁、床などを確認して、汚れの除去や傷の修復、床のひび割れや塗装の塗り替えなどで修繕していきます。
床の劣化には特に注意が必要です。
床の剥がれなどを放置していると、そこに従業員がつまずくなどして、ケガにつながりかねません。
また床の塗装は防塵対策に役立っており、劣化した場合には製品に異物が混入するなどのリスクにつながります。
使用用途によって、内装の構造や材料が異なっているのでその特性を知り、メンテナンスに当たる必要があります。
構造部分とは、おもに柱・床・梁(はり)・階段・基礎部分のことで、倉庫の耐震性や耐久性に関わる非常に重要な部分です。
そのため、下記の点を定期的に点検する必要があります。
構造部分にひびやたわみが発生すると、建物の強度不足から建て替えが必要になるケースがあります。
早期に劣化を発見して対応すれば、建て替えまでいかず、部品の交換や補強で済むケースもあります。
そのため定期的に点検をし、構造部分に劣化が見られた場合は、早急に修繕しましょう。
なお、構造部分は目視では判断しづらい部分があるので、専門家による診断を定期的に受けるのがおすすめです。
倉庫に付属されている設備機器には、建物の寿命に関わる電気系統や給排水設備、換気設備、消火設備などがあります。
これらの設備機器にも、細かな点検や修繕が必要です。
以下のような点を確認します。
また、冷蔵倉庫のように用途によっては、熱や湿気などから内装材が汚れたり傷みやすくなったりするものもあります。
目視ではわからないところに不具合が起こるケースもあるので、細かな点にも注意してメンテナンスをしましょう。
倉庫の耐用年数は、以下の3つです。
法定耐用年数は減価償却の元となる年数であって、この年数をすぎたからといって倉庫が使用できなくなるわけではありません。
また、経済的耐用年数と物理的耐用年数は、環境や使用方法などによって変わってきます。
できるだけ長く倉庫を使用するには、適切な時期の点検と修繕が必須です。
貸し倉庫・貸し工場探しが寄付になる「にっぽん倉庫」では、冷凍・冷蔵倉庫や危険物倉庫、大型車両出入り可能な倉庫など、さまざまなタイプの貸倉庫を用意しております。
取り扱っている倉庫・工場の件数は、首都圏では大手ポータルサイトを抜いて1位(2024年11月時点)となっておりますので、ぜひ物件の検索をしてみてください。
弊社のサイト訪問、無料の会員登録をするだけで、社会貢献団体に寄付される仕組みとなっております。
貸し倉庫・貸し工場探しが寄付になる「にっぽん倉庫」のサイトへのご訪問を、心よりお待ちしております。
貸し倉庫・貸し工場探しが寄付になる「にっぽん倉庫」はサイトリリース後、約1年で物件数10,000件超、会員登録数2,000社超となり、首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)における倉庫・工場の物件数は大手不動産ポータルサイト(suumo、アットホーム、ホームズ、Yahoo!不動産)を抜き1位となりました。※
にっぽん倉庫は工業地域や物流倉庫、冷凍・冷蔵倉庫、危険物倉庫、ロードサイド物件など、多彩なタイプの物件が検索できます。倉庫・工場を探す企業様にとって、探しやすい、見つけやすいサイトNo.1を目指しています。
また、成約時の仲介手数料の一部(20%)を社会貢献団体に寄付し、ビジネスを通じて社会貢献にも取り組んでいます。
貸し倉庫・貸し工場の物件探しは「にっぽん倉庫」にお任せください。あなたのビジネスに最適な物件が、きっと見つかります!
※調査概要:suumo、アットホーム、ホームズ、Yahoo!不動産に掲載の首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)倉庫・工場の物件数(自社調査 / 2024年10月時点)
貸し倉庫・貸し工場探しが寄付になる「にっぽん倉庫」は、倉庫・工場専門の売買・賃貸物件情報サイトです。1都3県にある多様なタイプの貸し倉庫・貸し工場を取り揃え、幅広いニーズに対応しています。
今回は、特におすすめの貸し倉庫物件を厳選してご紹介します。あなたのビジネスに最適な倉庫選びの参考にしてください。
神奈川の貸し倉庫はこちら
千葉の貸し倉庫はこちら
埼玉の貸し倉庫はこちら
横浜町田物流センターは、約24,098坪の広大な敷地を誇る物流施設です。2019年に建設された比較的新しい倉庫で、設備も充実しております。東名高速道路「横浜町田IC」から約4kmの距離にあり、首都圏への輸送にも適した利便性の高い立地です。
所在地 | 神奈川県大和市中央林間七丁目12-2 |
---|---|
交通 | 神奈川県小田急江ノ島線南林間徒歩15分 神奈川県東急田園都市線つきみ野徒歩15分 東名高速道路「横浜町田IC」より約4km |
賃料 | 相談 |
坪数 | 24098.24坪 |
築年月 | 2019年 |
大和市中央林間7-12-2 横浜町田物流センターの詳細はこちら
金沢シーサイドライン「鳥浜駅」から徒歩12分の位置にある、約124坪の倉庫です。賃料は約82万円で、坪単価は0.77万円となっております。周辺には港湾エリアもあり、輸出入関連の業務にも適した環境です。
所在地 | 神奈川県横浜市金沢区鳥浜町2-6 |
---|---|
交通 | 神奈川県金沢シーサイドライン鳥浜徒歩12分 神奈川県金沢シーサイドライン南部市場徒歩14分 |
賃料 | 82.104万円 |
坪単価 | 0.77万円 |
坪数 | 124.4坪 |
JR根岸線「港南台駅」から徒歩15分の立地にある倉庫です。広さは144坪、賃料は110万円、坪単価は0.7638万円となっております。交通アクセスが良好で、多方面への配送拠点としてもご活用いただけます。
所在地 | 神奈川県横浜市港南区港南台五丁目20-17 |
---|---|
交通 | 神奈川県JR根岸線港南台徒歩15分 |
賃料 | 110万円 |
坪単価 | 0.7638万円 |
坪数 | 144坪 |
港南台5丁目貸倉庫 横浜市港南区港南台5-20-17の詳細はこちら
JR武蔵野線「市川大野駅」から徒歩21分に位置する倉庫で、広さは38.93坪となっております。賃料は22万円で、坪単価は0.5651万円と比較的リーズナブルな設定です。小規模な倉庫をお探しの方に適した物件です。
所在地 | 千葉県市川市柏井町三丁目620 |
---|---|
交通 | 千葉県JR武蔵野線市川大野徒歩21分 |
賃料 | 22万円 |
坪単価 | 0.5651万円 |
坪数 | 38.93坪 |
302坪の広々とした貸地で、さまざまな用途に対応可能です。JR根岸線「洋光台駅」から徒歩25分の場所にあり、賃料は66万円となっております。物流拠点や資材置き場など、多様な活用が見込めます。
所在地 | 神奈川県横浜市磯子区峰町507-1 |
---|---|
交通 | 神奈川県JR根岸線洋光台徒歩25分 |
賃料 | 66万円 |
坪数 | 302坪 |
圏央道「相模原愛川IC」から約4.3kmの距離に位置する大規模な物流施設です。最新の物流ニーズに対応した設備を備えており、効率的な物流拠点として最適です。賃料については相談となります。
所在地 | 神奈川県相模原市中央区田名3700-1 |
---|---|
交通 | 圏央道「相模原愛川」ICより約4.3km |
賃料 | 相談 |
【GLP ALFALINK相模原1】相模原市中央区田中赤坂3700-1 物流倉庫の詳細はこちら
相模原市中央区に位置する物流倉庫で、JR横浜線「淵野辺駅」から徒歩19分の立地です。圏央道「相模原愛川IC」からも約6.8kmと、広域輸送の拠点として活用しやすい環境が整っています。賃料はご相談となります。
所在地 | 神奈川県相模原市中央区淵野辺五丁目11-10 |
---|---|
交通 | 神奈川県JR横浜線淵野辺徒歩19分 圏央道「相模原愛川IC」から約6.8km |
賃料 | 相談 |
【ロジクロス相模原】相模原市中央区淵野辺5-11-10 物流倉庫の詳細はこちら
東京都大田区平和島にある、大規模な物流ビルのA棟です。東京モノレール「流通センター駅」から徒歩1分という抜群のアクセスを誇り、約6,000坪の広大なスペースを有しております。首都圏の物流拠点として最適な環境が整っています。
所在地 | 東京都大田区平和島六丁目1-1 |
---|---|
交通 | 東京都東京モノレール羽田線流通センター徒歩1分 |
賃料 | 相談 |
坪数 | 6000坪 |
【TRC東京流通センター】大田区平和島6-1-1 物流ビルA棟の詳細はこちら
京王相模原線「橋本駅」から徒歩15分の場所にある倉庫・工場です。広さは150.1坪、賃料は99万円、坪単価は0.6595万円となっております。工場用途としても活用可能な物件で、多様なニーズに対応できます。
所在地 | 神奈川県相模原市相模原市橋本台一丁目4-18 |
---|---|
交通 | 神奈川県京王相模原線橋本徒歩15分 |
賃料 | 99万円 |
坪単価 | 0.6595万円 |
坪数 | 150.1坪 |
相模原市緑区橋本台1-4-18 橋本台倉庫・工場の詳細はこちら
貸し倉庫・貸し工場探しが寄付になる「にっぽん倉庫」では、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県を中心に、物流や製造に適した貸し倉庫・貸し工場物件を多数取り揃えています。エリアごとの特性に応じた物件を比較検討いただけるよう、地域別に物件一覧ページをご用意しております。
「交通アクセスが良いエリアで探したい」「都市近郊でコストを抑えたい」など、ニーズに応じて最適な物件をお選びいただけます。下記より、各エリアの物件一覧をご確認ください。
【23区】
千代田区 中央区 港区 新宿 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区
【市部】
八王子市 立川市 武蔵野市 三鷹市 青梅市 府中市 昭島市 調布市 町田市 小金井市 小平市 日野市 東村山市 国分寺市 国立市 福生市 狛江市 東大和市 清瀬市 東久留米市 武蔵村山市 多摩市 稲城市 羽村市 あきる野市 西東京市
横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 鎌倉市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 逗子市 三浦市 秦野市 厚木市 大和市 伊勢原市 海老名市 座間市 南足柄市 綾瀬市
千葉市 銚子市 市川市 船橋市 館山市 木更津市 松戸市 野田市 茂原市 成田市 佐倉市 東金市 旭市 習志野市 柏市 勝浦市 市原市 流山市 八千代市 我孫子市 鴨川市 鎌ヶ谷市 君津市 富津市 浦安市 四街道市 袖ヶ浦市 八街市 印西市 白井市 富里市 南房総市 匝瑳市 香取市 山武市 いすみ市 大網白里市
さいたま市 川越市 熊谷市 川口市 行田市 秩父市 所沢市 飯能市 加須市 本庄市 東松山市 春日部市 狭山市 羽生市 鴻巣市 深谷市 上尾市 草加市 越谷市 蕨市 戸田市 入間市 朝霞市 志木市 和光市 新座市 桶川市 久喜市 北本市 八潮市 富士見市 三郷市 蓮田市 坂戸市 幸手市 鶴ヶ島市 日高市 吉川市 ふじみ野市 白岡市
気になるエリアがございましたら、お気軽にお問い合わせください。専任スタッフが最適な物件をご提案いたします。
一般社団法人にっぽん福福
代表理事
福本 浩一
3歳の頃に両親が離婚し、母親のもとで妹と3人で暮らす。その後、母方の祖父が経営するバッティングセンターで幼少期よりお手伝いをする。
その頃に祖父から『子どもは宝』と教えてもらい地域の子ども達に喜ばれる貢献活動をすることの大切さを学ぶ。
大学卒業後、大手不動産会社へ入社。不動産業を学んだ後に、祖父の経営する会社へ入社。同時に青年会議所に入会する。
青年会議所で社会貢献や地域貢献について学び、祖父の経営する会社でも営業の傍ら社会貢献や地域貢献活動に尽力する。
社会貢献活動を通じて「他の企業にも社会貢献の重要性を広めたい」「社会貢献が当たり前」な社会を実現したいと考え、一般社団法人にっぽん福福を設立する。
050-8892-0029
受付時間
9:00~21:00
050-8892-0029